ぼうけんのもり
ぼうけんのもりについて
こどもにとっての最高の環境
現在、子どもたちの「遊び場」が少なくなってきています。
コンパクトにまとめられた公園、デザイン重視の固定遊具が多く目立ち人工的で自然がない場所もあるほどです。
そのような環境の中では子どもたちの遊びや育ちが限られてしまいます。 子どもは子どもらしく本能のままに遊び、意欲的に色々なことに挑戦することで多くのことを学び、経験し、そして感じ取ることが子どもの心を育む上で大切です。
千成幼稚園では教育理念、教育方針に基づき子どもの生活は外遊びにあると考えています。
最も大切にしたいことは、幼児期に大自然の中で一人ひとりがのびのびと遊び、感性豊かに友だちや先生と関わりを深め、様々なことを経験すること。
外遊びをする中で自らの体や頭を使い、心を動かす生きる力の源を育んでいきたいと考えています。
千成幼稚園「ぼうけんのもり」は園庭に隣接しています。 森の神聖な雰囲気、巨木、木々の間からさす陽射し、小鳥のさえずり、風の音、木の実等の自然環境が子どもの五感や好奇心を刺激します。
今日は何をして遊ぼうか、何ができるか、何に挑戦しようか。
自然の中は遊びが無限に広がります。
それは身近な自然環境が日々変化するからこそ味わえる体験です。
子どもたちは自然と直接触れて遊ぶことで、バランス感覚や筋力だけでなく挑戦する心が育まれます。
そしてその子なりに感じたことを試したり取り入れたりすることで探求心や考える力が身に付き、子どもの生きる力が育まれます。
千成幼稚園の子どもたちは大自然の森の中で抱かれ、神秘的な自然の偉大さ、生命の力強さ、尊さに様々なことを感じ取り、 心も身体も大きく育っていきます。
千成幼稚園でたくさん外遊びをしよう!
教職員一同の願いでもあり思いでもあります。
高原環境財団
子供たちの環境学習活動に対する助成事業
平成28年度は、高原環境財団(ユニチャーム)様より、千成幼稚園の子どもたちの環境学習に対する助成金を頂きました。
木材置き場や様々な器具、子どもたちとより緑豊かな森にするため、植樹や野草を植えていきたいと思います。
ぼうけんのもりを整備する為、有効に使わせていただきます。