本文へ移動

こども園について

令和6年度 募集要項

年齢
0
1歳
2歳
3歳
年少
4歳
年中
5歳
年長
生年
月日
生後
6ヶ月~
R4.
4.2
R5.
4.1
R3.
4.2 
R4.
4.1
R2.
4.2 
R3.
4.1
R1.
4.2 
R2.
4.1
H30.
4.2 
R1. 4.1
定員
6名
18名
18名
1号
65名
 
2号
20名
1号
65名
 
2号
20名
1号
65名
 
2号
20名
募集
人数

70名
若干名
若干名
2号、3号認定は、お住いの自治体へお問い合わせください。
1号
認定
2号
認定
3号
認定
 
幼保連携型認定こども園手続きについて
1号認定
満3歳以上
教育標準時間認定
 
 
お子様が満3歳以上で教育を希望される方、満3歳以上の方は、全ての方が1号認定を受けることができます。
2号認定
満3歳以上
保育認定
 
 
お子様が満3歳以上で「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方
3号認定
満3歳未満
保育認定
 
 
お子様が満3歳未満で「保育の必要な事由」に該当し、教育・保育を希望される方
認定区分にかかわらず全園児が
千成幼稚園の教育・保育の内容を一緒に受けます。
※2号認定、3号認定は、保育の必要量(就労条件等)により  「保育標準時間」・「保育短時間」に区分されます。
  例えば、就労時間が短い(パートタイム労働等)方は、  「保育短時間」に区分されます。
 
 
ご家庭がどの区分に該当するか、
下の表よりご確認お願いします。
認定区分 簡易フローチャート

※ 保育の必要性事由

就労(フルタイム、パートタイム、夜間、居宅内の労働等)
妊娠、出産
保護者の疾病、障害
同居又は長期入院等している親族の介護・看護
災害復旧
育児休暇取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続在園が必要であること
求職活動
その他、上記に類する状態として、市町村が認める場合

保育時間

認定区分
曜日
7:30 ~8:30
8:30 ~ 14:00
18:00
1号認定
月〜金
預かり保育
通常保育
預かり保育

長期休暇
(夏、冬、春休み)
預かり保育(長期休業)
7:30 〜18:00
2号認定
3号認定
標準時間
月〜土
通常保育
7:30 〜 18:30
2号認定
3号認定
短時間
月〜土
通常保育 
※8時間限度
8:30 〜 16:30

諸経費(1・2・3号共通)

●施設整備費(学年ごとの月額)
●保護者会費(月額500円)
●卒園積立金(年長のみ)

年少組(3歳児)からご購入いただく用品

制服・体操服
全て購入の場合
40,000円程度
●全て購入した場合
ブレザー、ズボン、
スカート、
ブラウス(長袖・半袖)
体操服(長袖・半袖)、ランドセル
教材用品
全て購入の場合
12,000円程度
園で選定した ハサミ、
のり、名札
バスワッペンなど

園児バス料金全園児登園日に運行します(土曜日、長期休業日は運休)

園児バス
(利用者のみ)
月額   3,000円
片道料金 1,500円
年間費用を12ヶ月で分割して
算出しています。
長期休業中も納入して頂きます。
2歳児以上の園児が利用できます。

1号認定・2号認定

◆納入先・方法について
全ての認定において、学校法人 千成学園 千成幼稚園への納入となります。(口座振替)
◆月々の保育料(無償)
年少・年中・年長組の保育料は無償化となります。
(詳細はこちらをご覧ください ※内閣府
◆施設整備費
保育料の他に、毎月納入して頂きます。
月額:2,500円(年少・年中・年長)
◆給食費
1号認定 月額:5,281円(月~金)
(令和1年10月以降の参考金額)
 
2号認定 月額:8,505円(月~金)
 
預かり保育については別ページをご参照ください

3号認定

◆納入先・方法について
全ての認定において、学校法人 千成学園 千成幼稚園への納入となります。(口座振替)
◆月々の保育料(給食費も含まれます)

◆施設整備費
保育料の他に、毎月納入して頂きます。
月額:2,500円(年少・年中・年長) 月額:2,000円(0,1,2才)
階層
区分
定     義
3歳未満児
月額保育料
保育
標準時間
保育
短時間
A
生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯(単給世帯を含む。)及び中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)による支援給付受給世帯
0
0
B1
A階層を除き、市町村民税所得割、及び均等割の両方とも非課税の世帯であり、かつ、在宅障害児(者)のいる世帯及び母子・父子世帯等
0
0
B2
A階層、及びB1階層を除く、市町村民税所得割、及び均等割の両方とも非課税の世帯
2,600
2,500
C1
A階層及びB階層を除き、市町村民税所得割のみ非課税世帯であり、かつ、在宅障害児(者)のいる世帯及びひとり親世帯
7,300
7,200
C2
A階層、B階層及びC1階層を除く、市町村民税所得割のみ非課税世帯
10,400
10,300
D1
A階層からC2階層までを除き、市町村民税所得割課税世帯であって、その市町村民税所得割の額の区分が次の区分に該当する世帯
100円以上
22,000円未満
16,000
15,800
D2
22,000円以上
48,600円未満
18,000
17,700
D3
48,600円以上
56,000円未満
22,800
22,500
D4
56,000円以上
72,000円未満
26,900
26,500
D5
72,000円以上
97,000円未満
30,000
29,500
D6
97,000円以上
112,000円未満
37,300
36,700
D7
112,000円以上
138,000円未満
42,300
41,600
D8
138,000円以上
169,000円未満
44,500
43,800
D9
169,000円以上
180,000円未満
49,200
48,400
D10
180,000円以上
210,000円未満
51,000
50,200
D11
210,000円以上
245,000円未満
54,300
53,400
D12
245,000円以上
260,000円未満
57,200
56,300
D13
260,000円以上
301,000円未満
61,000
60,000
D14
301,000円以上
63,500
62,500
TOPへ戻る