千成ブログ
千成ブログ
地下水の重さを感じる
2017-05-01
日常生活の中で「水」は
一番身近なものであり
我々にとっても
必要不可欠な大切なものです。
水は地球の限りある資源です。
便利な時代だからこそ、
ひねれば勝手に出てくるのが水
ではないことを感じてほしいです。
幼稚園の手押しポンプの水は
地下55mから押し上げられる地下水です。
地下深くの水の重さを肌で感じ、
おもしろい!不思議!
どうして?どうやって?
遊びを通して地下水ならではの冷たさや
大地の下にある目には見えない
地球の大切な資源である水を
感じてほしいと思います。
一番身近なものであり
我々にとっても
必要不可欠な大切なものです。
水は地球の限りある資源です。
便利な時代だからこそ、
ひねれば勝手に出てくるのが水
ではないことを感じてほしいです。
幼稚園の手押しポンプの水は
地下55mから押し上げられる地下水です。
地下深くの水の重さを肌で感じ、
おもしろい!不思議!
どうして?どうやって?
遊びを通して地下水ならではの冷たさや
大地の下にある目には見えない
地球の大切な資源である水を
感じてほしいと思います。
習字(年長組)
2017-05-01
年長組は月に一度
書道講師の石井先生による
習字の時間があります。
静と動
習字の時間は
背筋を伸ばし筆を立てて
静寂の中、
筆、半紙、墨をつかって
文字の楽しさに触れること
日本の文化に触れることを
大切にしています。
書道講師の石井先生による
習字の時間があります。
静と動
習字の時間は
背筋を伸ばし筆を立てて
静寂の中、
筆、半紙、墨をつかって
文字の楽しさに触れること
日本の文化に触れることを
大切にしています。
年長組 田植えへ向けて
2017-04-19
今年も卒園児である木内さんに
ご協力を頂き、
年長組は佐倉市飯田地区で
千成幼稚園専用の田んぼで
米作りを行います。
そのスタートとして稲の種を
育てています。
昨年は100KGのお米を収穫しました。
今年も米作りを通してたくさんのことを
子どもたちと一緒に感じていきたいと思います。
千成幼稚園で大切にしてること
地域の方々と一緒にふれあい、
本物にふれること
本物の体験は子どもたちの心が動きます。
子どもたちの感じることを大切にします。
我々にとって日常生活で最も大切なお米。
生育から収穫までの一連の中でプロセスを
大切にしていきたいです。
ご協力を頂き、
年長組は佐倉市飯田地区で
千成幼稚園専用の田んぼで
米作りを行います。
そのスタートとして稲の種を
育てています。
昨年は100KGのお米を収穫しました。
今年も米作りを通してたくさんのことを
子どもたちと一緒に感じていきたいと思います。
千成幼稚園で大切にしてること
地域の方々と一緒にふれあい、
本物にふれること
本物の体験は子どもたちの心が動きます。
子どもたちの感じることを大切にします。
我々にとって日常生活で最も大切なお米。
生育から収穫までの一連の中でプロセスを
大切にしていきたいです。
うさぎぐみ
2017-04-19
4月より千成幼稚園の
二歳児クラスうさぎぐみも
始まりました。
一人ひとりとのかかわりを
大切にしながら子どもたちの
心に寄り添って過ごしたいと
思います。
たくさん幼稚園で遊んで
たくさん楽しいことをしようね
二歳児クラスうさぎぐみも
始まりました。
一人ひとりとのかかわりを
大切にしながら子どもたちの
心に寄り添って過ごしたいと
思います。
たくさん幼稚園で遊んで
たくさん楽しいことをしようね